GDN-② 類似ユーザーターゲティング

    類似ユーザーとは、自分のサイトを訪れたユーザーの属性に似ている人のことを指し、
    類似ユーザーターゲティングとは、その類似ユーザーに広告を配信する方法のことです。

    具体的には、興味や関心、Web上での行動が似ている人が対象になります。

    また、類似ユーザーは、基本的に新規ユーザーが対象です。

    Google広告では、リマーケティングリストを作成した際に、
    類似ユーザーリストが自動的に作られます。

    ただ、もととなるリマーケティングリストの
    対象ユーザーが少ないと利用できないので注意してください。

    類似ユーザーターゲティングの設定方法

    類似ターゲティングを利用することで
    自分の確認できていない莫大な見込み客に対して絞り込み配信することができます。

    設定はリマーケティングと同じです。

    オーディエンスの閲覧から「ユーザーがお客様のビジネスを利用した方法」を選択してください。

    「類似ユーザー」をクリックするとリストが出てくるので、
    使いたい類似ユーザーリストにチェックを入れてください。

    類似ユーザーリストは『(もとのリスト名)の類似』というリスト名になります。

    保存で設定は終了です。

    類似の精度に頼れば成果を沢山獲得できるという
    軽い考えは持たないようにしてください。

    類似を使わなければアプローチ出来ない見込み客がいるので
    そこをどう生かしてマネタイズ出来るかにより
    収益を向上させる可能性があるという事です。

    おすすめの記事
    3-4.Google広告の出稿方法
    ②広告グループ作成・キーワード選定 キャンペーンの作成に続き、広告グループの作成について解説していきます。 広告グループ名はキャンペーン名同様、案件名を入力します。 デフォルトの単価はどの案件でも35円にします。 キーワードを入力します。キーワードは商品名やサービス名を使用してください。 ※ただし、キーワードに関しては...
    7-6.関連ワードメンテナンス
    メンテナンス【最上級①】 メンテナンスは単に損切りや広告費を抑えることだけではありません。 確かに広告費を抑えることは大事なことですが同時に売り上げも伸ばしていかなければいけません。   キーワードの表示回数が増えない あまりニッチなキーワードすぎると検索ボリュームが低くなるので広告の表示回数は少なくなってしまいます。...
    3-6.Google広告の出稿方法
    除外地域設定 商標で出稿をしていると警告がくる場合があります。その場合、配信地域を絞る必要があります。※商標名でなくてもサイト内の商品名を完全一致で選定する方法もあります。 下記の手順に沿って除外地域を設定してください。 ※キャンペーンごとにか除外地域は設定できません。   除外設定をしたいキャンペーンのタブにある「地...