GDN-② 類似ユーザーターゲティング

    類似ユーザーとは、自分のサイトを訪れたユーザーの属性に似ている人のことを指し、
    類似ユーザーターゲティングとは、その類似ユーザーに広告を配信する方法のことです。

    具体的には、興味や関心、Web上での行動が似ている人が対象になります。

    また、類似ユーザーは、基本的に新規ユーザーが対象です。

    Google広告では、リマーケティングリストを作成した際に、
    類似ユーザーリストが自動的に作られます。

    ただ、もととなるリマーケティングリストの
    対象ユーザーが少ないと利用できないので注意してください。

    類似ユーザーターゲティングの設定方法

    類似ターゲティングを利用することで
    自分の確認できていない莫大な見込み客に対して絞り込み配信することができます。

    設定はリマーケティングと同じです。

    オーディエンスの閲覧から「ユーザーがお客様のビジネスを利用した方法」を選択してください。

    「類似ユーザー」をクリックするとリストが出てくるので、
    使いたい類似ユーザーリストにチェックを入れてください。

    類似ユーザーリストは『(もとのリスト名)の類似』というリスト名になります。

    保存で設定は終了です。

    類似の精度に頼れば成果を沢山獲得できるという
    軽い考えは持たないようにしてください。

    類似を使わなければアプローチ出来ない見込み客がいるので
    そこをどう生かしてマネタイズ出来るかにより
    収益を向上させる可能性があるという事です。

    おすすめの記事
    4-6.メンテナンス方法
    クリックの最大化【中級②】 メンテナンス中級編のお話をします。基本的にこれまでは広告を作成する際に「テキスト広告」を使っていましたが、「レスポンシブ検索広告」を使うと格段にインプレッション、クリックが増加します。テキスト広告で何度ABテストしても反応がない場合、これから説明するレスポンシブ検索広告を使ってみてください。...