③WordPressインストール


    そしてドメインを取得しましたら、WordPressをインストールしたいので
    「サーバーパネル」にログインします。

    サーバーパネルはXserverアカウントのトップページにある
    サーバー右側の「サーバー管理」からログインできます。

    WordPressをインストールする前に、
    取得したドメインとサーバーを紐づける必要があります。

    まず、サーバーパネルのトップページに並んでいるメニューのなかから、
    「ドメイン設定」をクリックします。

    「ドメイン設定追加」をクリックします。

    取得したドメイン名を「.com」「.net」などまで入力し、
    「確認画面へ進む」をクリックします。

    入力したドメイン名を確認し、
    間違いがなければ、「追加する」をクリックします。

    以上で独自ドメインを使うための設定は完了です。

    WordPressの設置


    引き続きサーバーパネルから、「WordPress簡単インストール」をクリックします。




    すると、こちらのドメイン選択画面に移りますので、先ほど取得したドメインを選びます。




    「WordPressインストール」をクリックします。




    「サイトURL」は設定対象ドメインになっていることを確認し、
    サイトURLの「http://ドメイン/」の右側は何も入力しません。

    「ブログ名」はお好きな名前を設定してください。
    今後特に影響はありません。

    「ユーザー名」「パスワード」「メールアドレス」は
    WordPressにログインする際に必要になりますので、

    必ず控えておいてください。

    すべて入力したら「確認画面へ進む」をクリックします。




    確認画面が表示されますので、入力した内容を確認し、
    問題がなければ「インストールする」をクリックします。

    「インストールを行うと、インストール先ディレクトリ内の「index.html」が削除されます。ご注意ください。」
    というメッセージは無視して問題ありません。


    完了画面が表示されます。
    管理画面URLはブックマークに入れていつでも開けるようにしておきましょう。




    WordPressの初期ページが表示されれば、WordPressブログの設置は完了です。



    すぐに管理画面URLを開いても設定が反映されておらず、
    サイトにアクセスできない場合があります。

    24時間経過したのち再度試してみてください。

    おすすめの記事
    7-2.関連ワードメンテナンス
    コンバージョン測定について【上級②】 ※このコンバージョン測定は、ASPへ依頼してコンバージョンタグを埋めてもらわないとできないことです。   「コンバージョン測定について(初級)」で説明した方法は誰でもできるのですが購入したかどうかを計測することはできません。 どのキーワード・広告文で「購入」に至ったかを計測する方法...