準備

    GDNは検索広告の発展編になります。

    なので当然、検索広告よりも難易度はグッと上がります。
    むやみやたらにやっても簡単に成果を出すことはできません。

    検索広告は顕在層のユーザーなので成果を上げられる可能性は高いのですが、
    ディスプレイ広告は潜在層なので検索広告のような成約率はまず出ません。

    GDNを使うタイミング

    基本的にGDNを使うタイミングは以下になります。

    ・検索広告で売れている案件をGDNで配信する

    既に売れている案件の利益を拡大させるためにGDNを使うということです。

    いきなりGDNで新しい案件に取り組んでも、
    そもそもその商品が良くない可能性もあるので、
    どんな商品が売れるのか分かった状態で取り組むというイメージです。

    新しい案件がまったく売れないというわけではなく、
    初心者には向いていないということです。

    GDNはクリック単価が低いですが、
    表示させるユーザーは圧倒的に多いので
    あっという間に広告費が消化されていきます。

    逆に広告費を抑えようとして配信先を絞りすぎるとクリックされなくなり、
    テストするためのデータが集まるまで時間がかかってしまいます。

    検索広告の関連キーワードで利益を上げられていない方は
    まずはそちらで利益を上げることを優先するべきだと思いますので、
    焦らず自分のレベルにあったことを確実にこなしていきましょう。

    検索広告で「これは結構売れるな」と感じる目安は、1ヶ月に20件以上です。
    それまではGDNはおすすめしません。

    準備

    GDNはGoogleのアカウントがあれば作成することができますので
    新たに何かアカウントを取得するということはありません。

    ですが、コンバージョンの設定とヒートマップの準備はしておきましょう。

    関連キーワード同様、
    この2つを設定しないと適切な修正をすることができません。

    こちらを参考に必ず設定しておいてください。

    コンバージョン測定について(中級)

    コンバージョン測定について(上級)

    ヒートマップ(導入)(中級)

    ヒートマップ(改善)(上級)

    おすすめの記事
    3-6.Google広告の出稿方法
    除外地域設定 商標で出稿をしていると警告がくる場合があります。その場合、配信地域を絞る必要があります。※商標名でなくてもサイト内の商品名を完全一致で選定する方法もあります。 下記の手順に沿って除外地域を設定してください。 ※キャンペーンごとにか除外地域は設定できません。   除外設定をしたいキャンペーンのタブにある「地...
    7-2.関連ワードメンテナンス
    コンバージョン測定について【上級②】 ※このコンバージョン測定は、ASPへ依頼してコンバージョンタグを埋めてもらわないとできないことです。   「コンバージョン測定について(初級)」で説明した方法は誰でもできるのですが購入したかどうかを計測することはできません。 どのキーワード・広告文で「購入」に至ったかを計測する方法...
    4-3.メンテナンス方法
    案件の損切について ※案件の損切はメンテナンスの中でも超重要です。これを見逃すとただ広告費を垂れ流すだけになってしまいます。 損切というのは、売れてない広告の停止のことです。 売れてない広告をただ流し続けていても広告費だけが無駄に減っていくだけです。 資金に余裕のない人の損切タイミング どのタイミングで損切をしたらいい...
    7-4.関連ワードメンテナンス
    ヒートマップ(改善)【上級②】 ヒートマップで計測すると、どこまで読まれていて、どこが重点的に読まれていているかを見ることができます。 計測をし始めてから50PV以上溜まったら少しずつ改善していきましょう。   ※改善した後に反応が悪くなった場合、戻せるように元の記事は必ず残しておきましょう。   改善方法 2段目でガ...