GDN-① 広告文作成

    レスポンシブディスプレイ広告は検索広告にある
    「レスポンシブ検索広告」と同じ要領で作成してください。

    複数セットした見出しや説明文をGoogleが機械学習で
    最適な組み合わせで表示してくれるようになります。

    検索広告の広告文はキーワードを基準に広告文を考えていましたが
    ディスプレイ広告はキーワードがない上に潜在層ユーザーを対象にしています。

    なので広告文の作り方も難易度が上がります。

    検索広告はキーワードをもとに検索してくる顕在層ユーザーなので
    まったくクリックされないなんてことはほとんどありませんが、
    ディスプレイ広告は1000回、2000回と広告が表示されてもクリックされないこともあります。

    どれだけ遷移率の高い記事を書けたとしても、
    そこにユーザーを誘導できなければ意味はありません。

    また、ディスプレイ広告とは言っても
    テキストだけ表示される広告もあります。

    なので、テキストだけでも意味が通じるように作らないと、
    テキスト広告が表示されたときに成立しなくなってしまいます。

    「画像」ありきで「テキスト」を考えてしまいがちですが
    広告文を作成する時はテキストだけでも内容が分かるように作成しましょう。

    広告文作成の小技

    ①具体的な数字を入れる

    商品の値段を「1ヶ月3,000円」というより
    1日たった100円」という方がお得に聞こえます。

    例:1日たった100円、30日間無料、など

    ②ターゲットを絞る

    性別や年齢などを絞り込む方法です。
    これは自分に関係している広告だと思わせることができればクリック率も上がります。

    売りたいターゲットを絞り込み、そのユーザーが広告を見たとき、
    「ハッ」と自分のことだと気付かせる広告文を心がけましょう。

    例:50代の方必見、43歳主婦、など

    ③変化後を想像させる

    この商品を使うとどうなれるのかをイメージさせます。
    「どうなれるのか」が重要です。
    ただ、薬機法があるので効果効能の表現には注意しましょう。

    例:毎日飲んだらこんなにお腹周りが…

    このようにテクニックは色々ありますが、
    これだけでは良い広告文を思いつくことは難しいです。

    結局、「どれだけ広告に触れるか」です。

    色々な広告に触れてボキャブラリーを増やしていきましょう。

    ABテスト

    検索広告よりもABテストには力を入れなければいけません。

    GDNの場合、検索広告では考えられないほど広告が表示されますが
    顕在層ユーザーではなく潜在層ユーザーなので
    表示回数の割にクリックはほとんどされません。

    GDNではクリック率の平均は0.6%です。

    つまり1000回配信されても、興味を持って広告をクリックしてくれるのは
    せいぜい6回程度ということです。

    ・0.6%を超えていれば普通以上。
    ・0.6%以下であれば改善すべき

    このように考えましょう。

    アプローチする相手が主に潜在層ユーザーなので
    いかに目に留まるか、気が付いてもらえるかが鍵となってきます。

    検索広告でもABテストはしてきているとは思いますが、
    検索広告以上に試行錯誤して最強の広告文を作っていきましょう。

    おすすめの記事
    6-14.関連ワード手法
    案件の選び方 ※関連キーワードでの案件選定になります。アフィリエイトをするにあたって案件に取り組んでいくのですが案件は何でもいいというわけではありません。 PPCアフィリエイトは広告費をかけて売り上げを出していくので当然ですが広告費よりも売り上げを多く出さなければ赤字になってしまいます。   しかも案件は山ほどあり、全...
    4-5.メンテナンス方法
    インプレッションシェア【中級①】 広告がなかなかクリックされないのにはもちろん原因があります。その際に重要となる指標が「上部インプレッションシェア」と「最上部インプレッションシェア」です。こちらの赤枠の部分になります。ここの数字が「最上部インプレッションシェア」は10%未満でも大丈夫なのですが、「上部インプレッションシ...
    4-7.メンテナンス方法
    アカウント複製・リスク分散 基本的に一度提携解除になってしまった案件はもう提携することはできません。 商標での出稿はかなり売り上げを出すことはできますがそれと同時にリスクもあります。 何十万円も売り上げた案件があっても未確定の状態で提携解除になってしまうと未確定報酬はすべて却下になってしまいます。 そうならないためにも...
    6-7.関連ワード手法
    ずらしキーワードの考え方【上級②】 キーワードの戦略にはビッグキーワードや関連キーワードの他に「ずらしキーワード」というものがあります。 ずらしキーワードというのは、商品に関係はしているが、商品からは遠いキーワードのことを言います。   例えば商品が「ニキビの洗顔料」の場合はこのようになります。 ビッグキーワード:ニキ...