サイト作成の基本的な考え方


    ※STEP6、STEP7は今までよりレベルアップした内容になっています。
    STEP2~5を取り組んで月に30万円以上の
    発生報酬を出しているのであれば挑戦してみてください。


    サイト作成に関する基本的な考え方ですが、これを理解していないと
    どんなに競合のいないキーワードで出稿をしてもまず売れません。

     

    作成するサイトというのは必ず、
    「検索してくるユーザーにとって意味のあるサイト」
    でなければいけません。

    意味のあるサイトというのは、
    ユーザーの検索する内容に合ったサイトのことです。

     

    基本的にユーザーは悩みや疑問を持って、それを解決するために検索します。

    例えば、「痩せる 方法」で検索してくるユーザーは
    ”痩せたいけど痩せる方法が分からない”からその方法を探すために検索しているのです。

     

    このような思考のユーザーにいきなり商品を出しても

    「ふーん、こんな商品あるんだー」

    で終わりです。

     

    例えばこんなサイトです。
    ↓ ↓ ↓

    もし自分が検索するユーザーの立場で考えてみてほしいのですが、
    いきなり商品を出されて買おうという気持ちになりますか?

    おそらく多くの人は買わないと思います。

     

    なぜなら
    「自分が知りたかったことじゃない」
    「きっと他にも痩せる方法があるんじゃないか」
    という思考になるのが一般的です。

    自分の持っている悩みや疑問を解決しきれていないのに、
    商品の購入というそこまでの行動に至らないのです。

     

    悩みを解決する

    「痩せる 方法」で検索するユーザーは確かに痩せる方法を探しているのですが
    それが運動で痩せたいのか、それとも食生活を改善して痩せたいのか、理由は様々です。

    ただ、検索するユーザーもどういう痩せ方がいいのか分かっていません。

     

    なので、

    「こうしないと痩せることはできませんよ。
    そのためにはこの商品が効果的ですよ。」

    という流れにする必要があります。

     

    最終的には商品を紹介するのですが、
    売りたい気持ちが先行したサイトだとユーザーに押し付けることになってしまいます。

    その商品がなぜ良いのか、なぜその商品でなければいけないのかなど
    信憑性を持たせるためにもしっかりとした説明が必要ですが、まずは

     

    ・検索する悩みや疑問をくみ取って、それに答えてあげる。
    ・そのうえで解決方法(商品)を提示してあげる。

     

    という基本的な考えを意識してサイトを作成するようにしてください

    おすすめの記事
    6-15.関連ワード手法
    案件の選び方【中級①】 案件選定の際の判断基準としてもう少し具体的な内容を説明していきます。   案件の人気度 案件の人気度も分けると3種類あります。   【人気過ぎる案件】 色んな広告で見たことがあったりランキングサイトで上位を取っている案件は多くの人が知っていて売れる可能性もありますが、それだけライバルも多く存在し...
    4-7.メンテナンス方法
    アカウント複製・リスク分散 基本的に一度提携解除になってしまった案件はもう提携することはできません。 商標での出稿はかなり売り上げを出すことはできますがそれと同時にリスクもあります。 何十万円も売り上げた案件があっても未確定の状態で提携解除になってしまうと未確定報酬はすべて却下になってしまいます。 そうならないためにも...