サイト作成の基本的な考え方


    ※STEP6、STEP7は今までよりレベルアップした内容になっています。
    STEP2~5を取り組んで月に30万円以上の
    発生報酬を出しているのであれば挑戦してみてください。


    サイト作成に関する基本的な考え方ですが、これを理解していないと
    どんなに競合のいないキーワードで出稿をしてもまず売れません。

     

    作成するサイトというのは必ず、
    「検索してくるユーザーにとって意味のあるサイト」
    でなければいけません。

    意味のあるサイトというのは、
    ユーザーの検索する内容に合ったサイトのことです。

     

    基本的にユーザーは悩みや疑問を持って、それを解決するために検索します。

    例えば、「痩せる 方法」で検索してくるユーザーは
    ”痩せたいけど痩せる方法が分からない”からその方法を探すために検索しているのです。

     

    このような思考のユーザーにいきなり商品を出しても

    「ふーん、こんな商品あるんだー」

    で終わりです。

     

    例えばこんなサイトです。
    ↓ ↓ ↓

    もし自分が検索するユーザーの立場で考えてみてほしいのですが、
    いきなり商品を出されて買おうという気持ちになりますか?

    おそらく多くの人は買わないと思います。

     

    なぜなら
    「自分が知りたかったことじゃない」
    「きっと他にも痩せる方法があるんじゃないか」
    という思考になるのが一般的です。

    自分の持っている悩みや疑問を解決しきれていないのに、
    商品の購入というそこまでの行動に至らないのです。

     

    悩みを解決する

    「痩せる 方法」で検索するユーザーは確かに痩せる方法を探しているのですが
    それが運動で痩せたいのか、それとも食生活を改善して痩せたいのか、理由は様々です。

    ただ、検索するユーザーもどういう痩せ方がいいのか分かっていません。

     

    なので、

    「こうしないと痩せることはできませんよ。
    そのためにはこの商品が効果的ですよ。」

    という流れにする必要があります。

     

    最終的には商品を紹介するのですが、
    売りたい気持ちが先行したサイトだとユーザーに押し付けることになってしまいます。

    その商品がなぜ良いのか、なぜその商品でなければいけないのかなど
    信憑性を持たせるためにもしっかりとした説明が必要ですが、まずは

     

    ・検索する悩みや疑問をくみ取って、それに答えてあげる。
    ・そのうえで解決方法(商品)を提示してあげる。

     

    という基本的な考えを意識してサイトを作成するようにしてください

    おすすめの記事
    4-4.メンテナンス方法
    広告文のABテストについて 最初に作成して配信している広告文が一番反応の良い広告文だとは証明はできません。 そのために、通称「ABテスト」で、広告文を複数出稿してどの広告が反応がいいかを確かめていきます。 広告文のクリック率は最低でも5%は欲しいです。 現状の広告文でクリック率が低いのであれば、新しく広告文をテストして...
    6-14.関連ワード手法
    案件の選び方 ※関連キーワードでの案件選定になります。アフィリエイトをするにあたって案件に取り組んでいくのですが案件は何でもいいというわけではありません。 PPCアフィリエイトは広告費をかけて売り上げを出していくので当然ですが広告費よりも売り上げを多く出さなければ赤字になってしまいます。   しかも案件は山ほどあり、全...
    6-3.関連ワード手法
    サイト作成(比較サイト)【上級①】 比較サイトというのはその名前の通り、複数の商品を比較するサイトのことを言います。 比較サイトの他にランキングサイトもありますがどちらも商品を複数用意して紹介していることに変わりありません。 「ニキビケア」「育毛剤」「ダイエット商品」などのいわゆるビッグキーワードで検索すると比較サイト...
    4-5.メンテナンス方法
    インプレッションシェア【中級①】 広告がなかなかクリックされないのにはもちろん原因があります。その際に重要となる指標が「上部インプレッションシェア」と「最上部インプレッションシェア」です。こちらの赤枠の部分になります。ここの数字が「最上部インプレッションシェア」は10%未満でも大丈夫なのですが、「上部インプレッションシ...