サイト作成の基本的な考え方


    ※STEP6、STEP7は今までよりレベルアップした内容になっています。
    STEP2~5を取り組んで月に30万円以上の
    発生報酬を出しているのであれば挑戦してみてください。


    サイト作成に関する基本的な考え方ですが、これを理解していないと
    どんなに競合のいないキーワードで出稿をしてもまず売れません。

     

    作成するサイトというのは必ず、
    「検索してくるユーザーにとって意味のあるサイト」
    でなければいけません。

    意味のあるサイトというのは、
    ユーザーの検索する内容に合ったサイトのことです。

     

    基本的にユーザーは悩みや疑問を持って、それを解決するために検索します。

    例えば、「痩せる 方法」で検索してくるユーザーは
    ”痩せたいけど痩せる方法が分からない”からその方法を探すために検索しているのです。

     

    このような思考のユーザーにいきなり商品を出しても

    「ふーん、こんな商品あるんだー」

    で終わりです。

     

    例えばこんなサイトです。
    ↓ ↓ ↓

    もし自分が検索するユーザーの立場で考えてみてほしいのですが、
    いきなり商品を出されて買おうという気持ちになりますか?

    おそらく多くの人は買わないと思います。

     

    なぜなら
    「自分が知りたかったことじゃない」
    「きっと他にも痩せる方法があるんじゃないか」
    という思考になるのが一般的です。

    自分の持っている悩みや疑問を解決しきれていないのに、
    商品の購入というそこまでの行動に至らないのです。

     

    悩みを解決する

    「痩せる 方法」で検索するユーザーは確かに痩せる方法を探しているのですが
    それが運動で痩せたいのか、それとも食生活を改善して痩せたいのか、理由は様々です。

    ただ、検索するユーザーもどういう痩せ方がいいのか分かっていません。

     

    なので、

    「こうしないと痩せることはできませんよ。
    そのためにはこの商品が効果的ですよ。」

    という流れにする必要があります。

     

    最終的には商品を紹介するのですが、
    売りたい気持ちが先行したサイトだとユーザーに押し付けることになってしまいます。

    その商品がなぜ良いのか、なぜその商品でなければいけないのかなど
    信憑性を持たせるためにもしっかりとした説明が必要ですが、まずは

     

    ・検索する悩みや疑問をくみ取って、それに答えてあげる。
    ・そのうえで解決方法(商品)を提示してあげる。

     

    という基本的な考えを意識してサイトを作成するようにしてください

    おすすめの記事
    3-8.Google広告の出稿方法
    広告審査落ちした場合の対処法 グーグル広告を出稿してもそのあと審査落ちすることがたまにあります。 その解決策をいくつか提示します。 独自コンテンツの不足 よくあるのがこのパターンですね 独自コンテンツの不足で審査に落ちるパターン。 この場合は、クッションページの質を高めて構成を変える必要があります。具体的には、比較サイ...
    6-4.関連ワード手法
    おすすめのフリー画像サイト サイト内が全て文字だけだと多くの人が「うわっ」という抵抗感が生まれてしまいます。 ユーザーは小説や論文を読みに来たわけではないですからね。   文字だけでは伝わりづらいことも画像を使うことでより多くの情報を与えることができます。 また、画像を見たときユーザーは状況を「イメージ」をしやすくなり...
    1-4.各種アカウント・初期設定
    ④無料ブログ作成 ※すでにブログをお持ちで、下記の内容を満たすブログであればそちらを使用して構いません。 内容を満たしていなければ、修正または新規でブログを作成してください。 無料ブログを作成するのはASPに登録するため アフィリエイトをするには、ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)と呼ばれる仲介業者に登録し...
    4-6.メンテナンス方法
    クリックの最大化【中級②】 メンテナンス中級編のお話をします。基本的にこれまでは広告を作成する際に「テキスト広告」を使っていましたが、「レスポンシブ検索広告」を使うと格段にインプレッション、クリックが増加します。テキスト広告で何度ABテストしても反応がない場合、これから説明するレスポンシブ検索広告を使ってみてください。...
    6-7.関連ワード手法
    ずらしキーワードの考え方【上級②】 キーワードの戦略にはビッグキーワードや関連キーワードの他に「ずらしキーワード」というものがあります。 ずらしキーワードというのは、商品に関係はしているが、商品からは遠いキーワードのことを言います。   例えば商品が「ニキビの洗顔料」の場合はこのようになります。 ビッグキーワード:ニキ...