グーグル広告アカウント停止した際の対処法

    何度も広告審査に引っかかり、修正して再出稿していると、稀にグーグル広告のアカウントを停止されることがあります。

    ということで停止した場合の対処法をお伝えします。
    (停止する前に複数アカウント取得する場合でも使えるやり方です。)

    ↑停止された場合はこんな感じで通知がきます。

    まず、①ネットカフェに移動する(それが難しければ他人のパソコンを使って新しいIPで)、
    そして、②別のブラウザで(1つ目のアカウントがGoogleクロムで取得したのであれば、サファリやInternet Explorerに変えて)
    新たにGmailを取得してください。

    その後、また新たにグーグル広告に登録するのですが、

    「料金概要」の情報を

    ・以前とは違う新しいクレジットカード
    ・前とは違う住所
    ・前とは違う電話番号

    で登録してください。

    クレジットカードに関しては複数持っている場合であればいいですが、ない場合は親や家族もしくは知人に協力してもらい新たなクレジットカード情報を取得してください。

    これで新たなGoogleアカウントを作成できます。

    おすすめの記事
    7-4.関連ワードメンテナンス
    ヒートマップ(改善)【上級②】 ヒートマップで計測すると、どこまで読まれていて、どこが重点的に読まれていているかを見ることができます。 計測をし始めてから50PV以上溜まったら少しずつ改善していきましょう。   ※改善した後に反応が悪くなった場合、戻せるように元の記事は必ず残しておきましょう。   改善方法 2段目でガ...
    7-5.関連ワードメンテナンス
    メンテナンス【上級②】 PPCアフィリエイトはある程度基盤ができればそこまでいじる必要はないですが、完全に放置でもいいということではありません。 定期的にアカウントを確認していないと無駄に広告費がかかっていても気づくことはできません。   そうならないためにも定期的なメンテナンスが必要なのです。   特に始めて間もない...
    4-4.メンテナンス方法
    広告文のABテストについて 最初に作成して配信している広告文が一番反応の良い広告文だとは証明はできません。 そのために、通称「ABテスト」で、広告文を複数出稿してどの広告が反応がいいかを確かめていきます。 広告文のクリック率は最低でも5%は欲しいです。 現状の広告文でクリック率が低いのであれば、新しく広告文をテストして...