キーワードのリサーチ方法

    これからキーワードのリサーチ方法について説明していきます。

    自分の頭だけで考えられるキーワードなんていうのはたかが知れています。

    色んなリサーチ方法を駆使して探していきましょう。

     

    キーワードをリサーチする方法は大きく分けて6つあります。

     

    ・公式サイトを見てキーワードリサーチ
    ・キーワードプランナーを活用する
    ・キーワードリサーチサイトを使う
    ・ライバルサイトを見てキーワードリサーチ
    ・日常生活で目にしたキーワードをメモ

     

    1.公式サイトを見てキーワードリサーチ

    関連するキーワードであれば必ず公式LPの中に記載されています。

    しっかり上から下まで読んで、使えそうなキーワードを探しましょう。

     

    (例)エクラシャルム
    https://lp.eclat-charme.jp/lp?u=ec-02_ctw

     

    使えそうなキーワード

    ・ニキビ
    ・ニキビ後
    ・肌荒れ防止
    ・くすみ
    ・トラネキサム酸

     

    などなど、冒頭部分だけでもこれだけキーワードが挙げられます。

    下まで読んで、ひとつひとつ抜き出していってメモするようにしてください。

    地道な作業ですがとても必要なことですので手を抜かずにしっかりやりましょう。

     

    2.キーワードプランナーを活用する

    Google広告には「キーワードプランナー」というツールがあります。

    公式サイトでリサーチしたキーワードをキーワードプランナーにかけると
    さらにキーワードを広げることができます。

     

    管理画面の右上「ツールと設定」→「キーワードプランナー」

     

    「新しいキーワードを見つける」を選択

     

    検索したいキーワードを入力する。

     

    検索をするとこのようなキーワード候補が表示されます。

     

    この中で使えそうなキーワードをメモしましょう。

     

    月間平均検索ボリュームも競合性も入札単価も
    あくまで参考として考えるようにしてください。

    ここに表示されている通りになるわけではありません。

     

    3.キーワードリサーチサイトを使う

    Google広告のキーワードプランナー以外にも
    キーワードをリサーチできるサイトというものがあるので
    こちらを使ってリサーチすることもできます。

     

    goodkeyword https://goodkeyword.net/
    関連キーワード取得ツール http://www.related-keywords.com/

     

    とりあえず全キーワードを抜き出してメモ帳にでも貼り、
    そこからいらないキーワードを削除していく方が効率が良いのでおすすめです。

     

    4.ライバルサイトを見てキーワードリサーチ

    自分が取り組む案件をGoogleで検索してみると
    SEOサイトですが多くのライバルサイトが表示されます。

    また、いつもその商品サイトを開けていると
    AIが勝手に興味のある商品と判断して
    色々なところで広告として見かけることも増えてきます。

    ライバルサイトの中で使われている言葉の中にも
    使えそうなキーワードがあるのでメモしておきましょう。

     

    公式サイトを見るときと同じで
    上から下までじっくり読んで探しましょう。

     

    5.日常生活で目にしたキーワードをメモ

    普段生活している中にも使えるキーワードは隠れています。
    テレビ番組やCM、町の看板、本屋、電車広告、タクシー広告など
    ただ流し見するのではなく、使えそうだと感じたらすぐにメモをする癖をつけましょう。

     

    忘れないためにも
    携帯のメモ帳でいいのでメモするのがおすすめです。

    おすすめの記事
    7-2.関連ワードメンテナンス
    コンバージョン測定について【上級②】 ※このコンバージョン測定は、ASPへ依頼してコンバージョンタグを埋めてもらわないとできないことです。   「コンバージョン測定について(初級)」で説明した方法は誰でもできるのですが購入したかどうかを計測することはできません。 どのキーワード・広告文で「購入」に至ったかを計測する方法...
    3-2.Google広告の出稿方法
    キーワードについて マッチタイプとは 簡単に解説しておきます。 キーワードを登録するときにマッチタイプという設定があります。 ユーザーが検索するキーワードのことを検索語句と言いますが、どのような検索語句で広告が表示されるかを左右するのがマッチタイプの設定になります。 マッチタイプにはそれぞれ、「完全一致」「フレーズ一致...
    6-14.関連ワード手法
    案件の選び方 ※関連キーワードでの案件選定になります。アフィリエイトをするにあたって案件に取り組んでいくのですが案件は何でもいいというわけではありません。 PPCアフィリエイトは広告費をかけて売り上げを出していくので当然ですが広告費よりも売り上げを多く出さなければ赤字になってしまいます。   しかも案件は山ほどあり、全...
    4-6.メンテナンス方法
    クリックの最大化【中級②】 メンテナンス中級編のお話をします。基本的にこれまでは広告を作成する際に「テキスト広告」を使っていましたが、「レスポンシブ検索広告」を使うと格段にインプレッション、クリックが増加します。テキスト広告で何度ABテストしても反応がない場合、これから説明するレスポンシブ検索広告を使ってみてください。...
    6-4.関連ワード手法
    おすすめのフリー画像サイト サイト内が全て文字だけだと多くの人が「うわっ」という抵抗感が生まれてしまいます。 ユーザーは小説や論文を読みに来たわけではないですからね。   文字だけでは伝わりづらいことも画像を使うことでより多くの情報を与えることができます。 また、画像を見たときユーザーは状況を「イメージ」をしやすくなり...