⑧SSL化設定

    WordPressのSSL設定について解説していきます。

    ユーザーがクッションページに来た時にドメインの横に

    「保護されていない通信」
    スマホなどでは「安全ではありません」

    という表示が出てしまいます。

    (SSL化している場合としていない場合)

    SSLになるとURLの頭にある「http://」が「https://」になります。

    サイトのSSL化(https)を行うことで、
    サイトデータ・ユーザーの個人情報が暗号化され
    保護されると共に、サイトとしての信頼性も向上します。

    セキュリティ上の観点とGoogleからの評価のことから
    SSL化にしておく必要があります。

    SSL化の設定方法(エックスサーバー)

    まずエックスサーバーアカウントにログインして、
    「サーバー管理」をクリックします。

    サーバーパネルが開いたら、「SSL設定」をクリックします。

    SSLにしたいドメイン名の「選択する」をクリックします。

    「独自SSL設定の追加」をクリックします。

    指定したドメインを確認し、右下の「確認画面へ進む」をクリックします。

    「追加する」をクリックします。

    一覧画面に設定したドメインが表示されていれば設定完了です。
    最大1時間程度で反映されます。

    反映が完了すると「反映待ち」の表示は消えます。

    しかし、SSLの設定が完了した時点では、
    「http://~」から「https://~」のURLへ自動的に変換されることはありません。

    なので反映後、WordPressの設定をしていきます。

    SSL化の設定(WordPress)

    SSL化の設定をしたドメインのWordPressにログインします。

    「設定」をクリックします。

    WordPress アドレス (URL)、サイトアドレス (URL)の「http」に
    s」を付け加えて「https」にします。

    「変更を保存する」をクリックします。

    確認のため、WordPress左上のサイト名をクリックします。
    サイトのトップページが開きます。

    サイトURLの左側に鍵マークが表示されていればSSL化ができているということです。

    以上でSSL化の設定は完了です。

    すでにGoogle広告で配信している場合は、
    最終ページURLを「https」に編集してください。

    おすすめの記事
    1-6.各種アカウント・初期設定
    ⑥ASP案件を提携 無料ブログが承認されると案件と提携ができるので、ASPトップ画面から「プログラム情報」をクリックします。 未提携にチェックを入れて検索します。 検索結果として未提携の案件が並びます。 これらの案件を全部提携したいので、表示件数を「100件」にしてから、「全選択」をクリックして、「選択中のプログラムに...
    3-4.Google広告の出稿方法
    ②広告グループ作成・キーワード選定 キャンペーンの作成に続き、広告グループの作成について解説していきます。 広告グループ名はキャンペーン名同様、案件名を入力します。 デフォルトの単価はどの案件でも35円にします。 キーワードを入力します。キーワードは商品名やサービス名を使用してください。 ※ただし、キーワードに関しては...
    6-4.関連ワード手法
    おすすめのフリー画像サイト サイト内が全て文字だけだと多くの人が「うわっ」という抵抗感が生まれてしまいます。 ユーザーは小説や論文を読みに来たわけではないですからね。   文字だけでは伝わりづらいことも画像を使うことでより多くの情報を与えることができます。 また、画像を見たときユーザーは状況を「イメージ」をしやすくなり...