⑧SSL化設定

    WordPressのSSL設定について解説していきます。

    ユーザーがクッションページに来た時にドメインの横に

    「保護されていない通信」
    スマホなどでは「安全ではありません」

    という表示が出てしまいます。

    (SSL化している場合としていない場合)

    SSLになるとURLの頭にある「http://」が「https://」になります。

    サイトのSSL化(https)を行うことで、
    サイトデータ・ユーザーの個人情報が暗号化され
    保護されると共に、サイトとしての信頼性も向上します。

    セキュリティ上の観点とGoogleからの評価のことから
    SSL化にしておく必要があります。

    SSL化の設定方法(エックスサーバー)

    まずエックスサーバーアカウントにログインして、
    「サーバー管理」をクリックします。

    サーバーパネルが開いたら、「SSL設定」をクリックします。

    SSLにしたいドメイン名の「選択する」をクリックします。

    「独自SSL設定の追加」をクリックします。

    指定したドメインを確認し、右下の「確認画面へ進む」をクリックします。

    「追加する」をクリックします。

    一覧画面に設定したドメインが表示されていれば設定完了です。
    最大1時間程度で反映されます。

    反映が完了すると「反映待ち」の表示は消えます。

    しかし、SSLの設定が完了した時点では、
    「http://~」から「https://~」のURLへ自動的に変換されることはありません。

    なので反映後、WordPressの設定をしていきます。

    SSL化の設定(WordPress)

    SSL化の設定をしたドメインのWordPressにログインします。

    「設定」をクリックします。

    WordPress アドレス (URL)、サイトアドレス (URL)の「http」に
    s」を付け加えて「https」にします。

    「変更を保存する」をクリックします。

    確認のため、WordPress左上のサイト名をクリックします。
    サイトのトップページが開きます。

    サイトURLの左側に鍵マークが表示されていればSSL化ができているということです。

    以上でSSL化の設定は完了です。

    すでにGoogle広告で配信している場合は、
    最終ページURLを「https」に編集してください。

    おすすめの記事
    4-5.メンテナンス方法
    インプレッションシェア【中級①】 広告がなかなかクリックされないのにはもちろん原因があります。その際に重要となる指標が「上部インプレッションシェア」と「最上部インプレッションシェア」です。こちらの赤枠の部分になります。ここの数字が「最上部インプレッションシェア」は10%未満でも大丈夫なのですが、「上部インプレッションシ...
    3-8.Google広告の出稿方法
    広告審査落ちした場合の対処法 グーグル広告を出稿してもそのあと審査落ちすることがたまにあります。 その解決策をいくつか提示します。 独自コンテンツの不足 よくあるのがこのパターンですね 独自コンテンツの不足で審査に落ちるパターン。 この場合は、クッションページの質を高めて構成を変える必要があります。具体的には、比較サイ...
    4-6.メンテナンス方法
    クリックの最大化【中級②】 メンテナンス中級編のお話をします。基本的にこれまでは広告を作成する際に「テキスト広告」を使っていましたが、「レスポンシブ検索広告」を使うと格段にインプレッション、クリックが増加します。テキスト広告で何度ABテストしても反応がない場合、これから説明するレスポンシブ検索広告を使ってみてください。...