入札戦略タイプについて

    Google広告ではキャンペーンごとに「入札戦略」を設定することができます。

    入札戦略というのは、そのキャンペーンを
    どのようなことを重視して配信させたいかを決める設定のことです。

     

    どんなキャンペーンも最初は必ず「個別クリック単価制」で設定してください。
    自動入札戦略は上級者向きです

     

    個別クリック単価制のメリットとデメリットはこちらです。

     

    【メリット】

    ・全て自分の手動管理なので大きく変わった動きをすることがない
    ・単価の設定次第では少しずつ配信することが出来る
    ・効果の高いキーワードだけ単価を上げて、微妙なキーワードは単価を下げる、ということが出来る

     

    【デメリット】

    ・キャンペーンを複数持つと管理が大変になる
    ・入札単価は自分の感覚になってしまう
    ・学習機能がないので、放置して改善されていくことはない

     

    このように手間はかかりますが「手動」で広告を管理するので
    最もコントロールしやすく使いやすい入札戦略です。

     

    まずは個別クリック単価で運用して
    手動で設定することに慣れていきましょう。

    おすすめの記事
    3-8.Google広告の出稿方法
    広告審査落ちした場合の対処法 グーグル広告を出稿してもそのあと審査落ちすることがたまにあります。 その解決策をいくつか提示します。 独自コンテンツの不足 よくあるのがこのパターンですね 独自コンテンツの不足で審査に落ちるパターン。 この場合は、クッションページの質を高めて構成を変える必要があります。具体的には、比較サイ...
    5-1.よくある質問
    グーグル広告アカウント停止した際の対処法 何度も広告審査に引っかかり、修正して再出稿していると、稀にグーグル広告のアカウントを停止されることがあります。 ということで停止した場合の対処法をお伝えします。(停止する前に複数アカウント取得する場合でも使えるやり方です。) ↑停止された場合はこんな感じで通知がきます。 まず、...