FB 規約とアカウントがBANについて

    Facebook広告は、広告を掲載する前にポリシーに沿った内容になっているかを

    ・Facebook広告のシステム
    ・担当者の目視確認

    によって審査されるようになっています。

    最近のFacebook広告は、広告の審査が厳しく、
    少しでもポリシー違反と疑われる部分があると
    即、広告アカウントをBAN(停止)される事が増えてきました。

    基本的には、Facebook広告が掲げる
    プライバシーポリシーに反しているという理由で
    アカウントがBANされてしまうのですが、

    Facebook広告のプライバシーポリシーに
    書かれていない事でもアカウントがBANされることがよくあります。

    ですので、Facebook広告を運用するならば
    どんなに規約を守っても1度はBANされるものの、
    できれば避けたい事ですので、今回は、
    『アカウントがBANされてしまうポイント』について解説します。

    Facebook広告のプライバシーポリシーとは

    Facebook広告が広告を審査する目的は、
    Facebookユーザーが不快を感じない事が大前提となります。

    その理由は、Facebookユーザーが不快に感じることで

    ・Facebookのユーザー離れが起きる
    ・広告を配信しても反応が悪くなる
    ・広告媒体として魅力がなくなる(広告を出す人が減る)
    ・結果的に、Facebookの収益も下がる

    という理由があるからです。

    Facebook広告のプライバシーポリシーの
    詳細は以下のページで確認できます。
    → https://www.facebook.com/policies/ads

    具体的にどんな事をしたらダメなのか

    その他の即BAN事例Facebook広告

    では、上記のポリシーを守っているにも関わらず、
    広告を審査に出して、即アカウントがBANされることがあります。

    その原因は…

    ・過去に、別アカウントでBANをされた記録がある(紐づいてしまっている)
    何度も問い合わせをするとFacebook側に目を付けられる

    ・過去にBANされた事があるURL(記事)で出稿審査に提出している
    BANされたアカウントで使用していた記事URL(ドメインも)は使用しない

    ・過去にBANされた事があるFacebookページを利用している
    BANされたアカウントで使用していたFacebookページは使用しない

    ・クリエイティブの画像がビフォーアフターのように見える(2枚の横並び画像など)
    現在は、システム的で判断しているため、ビフォーアフターでなくてもBAN対象になる

    ・ただのFacebookシステムバグ
    Facebookは不定期で予告無くシステムをバージョンアップをするため
    その影響で、間違えてBANされることがある。
    その場合は、問い合わせでBANを解除して貰える可能性がある

    上記のいずれかに該当していることが殆どです。

    システムのバージョンアップによる影響は防ぎようがありませんが、
    バージョンアップが施された際は、広告出稿画面などで
    「今までと表示が変わった!」という部分が見受けられます。

    そのような場合はシステムバグを疑って、
    Facebookにお問い合わせをするようにしましょう。

    ※泣き寝入りをすると、不利な状況を作り出すだけです。

    以上が、アカウントがBANされてしまうポイントですので
    Facebook広告を出稿する際は、上記に当てはまらないように気を付けましょう。

    おすすめの記事
    1-1.各種アカウント・初期設定
    ①サーバーの契約 まずはPPCアフィリエイトで記事を書くためのサイト作成方法を説明します。 具体的には「サーバー・ドメインの契約方法」と「WordPressの立ち上げ方」を詳しくお伝えしていこうかと思っております。初心者がつまずくようなところやわかりずらいところまで押さえて説明していきますので、ぜひご覧ください。 サー...
    6-14.関連ワード手法
    案件の選び方 ※関連キーワードでの案件選定になります。アフィリエイトをするにあたって案件に取り組んでいくのですが案件は何でもいいというわけではありません。 PPCアフィリエイトは広告費をかけて売り上げを出していくので当然ですが広告費よりも売り上げを多く出さなければ赤字になってしまいます。   しかも案件は山ほどあり、全...
    けいぞうさんの記事構成(保育士転職)
    タイトル タイトルは、ユーザーにわかりやすく伝える。(長くなっても具体的に) 導入文 商品を紹介するポイントを導入文としてあげていく。 なぜ、それがおすすめなのか?を書く おすすめポイントは複数でも良い で、なにをどうすれば良い?を書く ここでいきなり商品紹介でもOK。 なぜ、そうなのか?根拠も書く。簡単に。箇条でも、...