②ドメイン契約

    エックサーバーの登録が終わり、Xserverアカウントにログインができたら、
    次に「ドメイン」を取得していきます。

    Xserverアカウントのトップページにあるドメイン一覧から
    「+ドメイン取得」をクリックします。

    すると、こちらのドメイン選択画面に飛びますので、
    www横空欄にお好きなドメイン名を入力し、
    下のドメイン選択欄からドメインを選び、
    「ドメインを検索する」をクリックします。

    ドメインが使用できない場合は以下のような表示になりますので、
    再度ドメイン検索画面に戻って違うドメインを取得してください。
    ありきたりなドメイン名は他で取得されていることが多いです。

    ドメイン名が取得できる状態だと以下の画面になります。
    登録年数が「1年」であることを確認して、料金の支払いに進みます。

    このように複数の支払い方法が出てきますので、
    ドメインを確認して、お好きな方法を選択して支払いを完了させましょう。

    おすすめはドメイン取得後の反映の早い「クレジットカード支払い」です。

    支払いが完了したらドメインの取得は完了です。

    おすすめの記事
    5-1.よくある質問
    グーグル広告アカウント停止した際の対処法 何度も広告審査に引っかかり、修正して再出稿していると、稀にグーグル広告のアカウントを停止されることがあります。 ということで停止した場合の対処法をお伝えします。(停止する前に複数アカウント取得する場合でも使えるやり方です。) ↑停止された場合はこんな感じで通知がきます。 まず、...
    3-6.Google広告の出稿方法
    除外地域設定 商標で出稿をしていると警告がくる場合があります。その場合、配信地域を絞る必要があります。※商標名でなくてもサイト内の商品名を完全一致で選定する方法もあります。 下記の手順に沿って除外地域を設定してください。 ※キャンペーンごとにか除外地域は設定できません。   除外設定をしたいキャンペーンのタブにある「地...
    7-5.関連ワードメンテナンス
    メンテナンス【上級②】 PPCアフィリエイトはある程度基盤ができればそこまでいじる必要はないですが、完全に放置でもいいということではありません。 定期的にアカウントを確認していないと無駄に広告費がかかっていても気づくことはできません。   そうならないためにも定期的なメンテナンスが必要なのです。   特に始めて間もない...
    4-6.メンテナンス方法
    クリックの最大化【中級②】 メンテナンス中級編のお話をします。基本的にこれまでは広告を作成する際に「テキスト広告」を使っていましたが、「レスポンシブ検索広告」を使うと格段にインプレッション、クリックが増加します。テキスト広告で何度ABテストしても反応がない場合、これから説明するレスポンシブ検索広告を使ってみてください。...
    1-4.各種アカウント・初期設定
    ④無料ブログ作成 ※すでにブログをお持ちで、下記の内容を満たすブログであればそちらを使用して構いません。 内容を満たしていなければ、修正または新規でブログを作成してください。 無料ブログを作成するのはASPに登録するため アフィリエイトをするには、ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)と呼ばれる仲介業者に登録し...
    6-15.関連ワード手法
    案件の選び方【中級①】 案件選定の際の判断基準としてもう少し具体的な内容を説明していきます。   案件の人気度 案件の人気度も分けると3種類あります。   【人気過ぎる案件】 色んな広告で見たことがあったりランキングサイトで上位を取っている案件は多くの人が知っていて売れる可能性もありますが、それだけライバルも多く存在し...