デバイス設定・スケジュール設定


    Googleの配信設定には配信先のデバイス(PCやスマホ)を指定したり
    広告を配信する時間を設定することができます。

    デバイス指定とスケジュールの設定をしておきましょう。

     

    デバイス設定


    デバイスは「モバイル」限定、
    つまりスマホで検索された場合にのみ広告を表示させる設定にします。


    デバイスの設定をしたいキャンペーン名をクリックしたあと、
    「デバイス」を選択。

    配信を切りたいデバイスの「入札単価調整比」を選択。

     

    入札単価調整比を「引き下げ」「100%」に設定して保存。

    「-100%」が入っていれば、設定は完了です。

     

    これで指定のデバイスへの配信がされなくなります。


    パソコン・タブレットは-100%にしてください。

    広告のスケジュール設定

    ※これはキャンペーンごとにか設定できません。

    提携解除がされやすい案件は夜回し(平日の23時~3時+土日)に設定してください。

     

    設定したいキャンペーンのタブにある「広告のスケジュール」を選択。

     

    鉛筆マークを選択。

     

    配信設定は以下のようにして保存してください。

     

    設定ができているとこのようになります。

    青で囲われている部分が配信される時間帯です。

     

    これスケジュール設定は終わりです。

    デバイス配信の設定と同様にリスク分散のためにも設定しておきましょう。

    おすすめの記事
    6-15.関連ワード手法
    案件の選び方【中級①】 案件選定の際の判断基準としてもう少し具体的な内容を説明していきます。   案件の人気度 案件の人気度も分けると3種類あります。   【人気過ぎる案件】 色んな広告で見たことがあったりランキングサイトで上位を取っている案件は多くの人が知っていて売れる可能性もありますが、それだけライバルも多く存在し...
    6-12.関連ワード手法
    入札戦略タイプについて【最上級②】 初めのうちは個別入札戦略を推奨していますが他にも「自動入札戦略」という機能があります。 自動入札戦略は「コンバージョンの設定」ができないと効果は発揮してくれないので、必ずコンバージョンの設定を理解した上でご覧ください。   また、この説明を読んですぐに既存のキャンペーンの入札戦略を変...