FB Facebookピクセルの設定方法

    Facebook広告の最大の特徴が
    成約しやすいユーザー層に広告を配信してくれる
    学習機能があることです。

    その学習機能を活用するためにはFacebookが、
    広告アカウント毎に発行するJava scriptコードを使う必要があるのですが、
    このJava Scriptコードの事を『ピクセル(タグ)』と呼びます。

    Facebook広告を初めて利用する人にとってはこの『ピクセル』が、
    一体どんな役割を果たすのか理解しにくいので、まずは『ピクセル』の説明をします。

    ピクセルとは?

    Facebook広告を、まだ運用していないと
    全く意味が分からないかと思いますので要約すると、
    『ピクセル(タグ)』を以下のページ

    ・記事
    ・商品LP(場合によってはリダイレクトページ)
    ・商品サンクスページ(商品購入後のページ)

    に設置することで、

    ・広告をクリックして、記事を読んだ人のデータを追跡できる
    ・商品を買った人と類似するユーザー層に、広告を配信するよう学習機能が働く
    ・広告(内の記事)は見たけど、商品を買わなかった人に再度広告を配信できる(リターゲティング)
    ・商品を購入した人と類似するユーザー層のオーディエンスを作成できる(そのユーザー層に広告配信も出来る)
    ・消費者の動向を調べることが出来る

    といった事が出来るようになる
    広告配信者には嬉しい学習機能を持つタグのことを
    『ピクセル(タグ)』と呼びます。

    ピクセルの新規作成

    以下に、『ピクセル(タグ)』の新規作成について解説します。

    1.ビジネス設定の「データソース」にある
    「ピクセル」から「追加」をクリックします。

    2.以下のウィンドウが起動したら【次へ】をクリックします。

    すると、下のようなウィンドウが表示されるので
    「ピクセルを今すぐ設定」をクリックします。

    3.「手動でピクセルコードをウェブサイトに追加」をクリックします。

    4.開いたウィンドウに表示されたピクセルコードをコピーしてメモ帳に残しておきます。
    ※ASPにピクセルを埋めてもらうのに必要になります。

    自動詳細マッチングは「オフ」にしてください。
    次には進まず✕で閉じてください。

    ピクセルと広告アカウントを紐づける方法

    ビジネス設定の「ピクセル」を開き、
    作成したピクセルをクリックします。

    「アセットを追加」をクリックします。

    作成した広告アカウントにチェックを入れて「追加」をクリックします。

    次にユーザーを追加するので、「ユーザーを追加」をクリックします。

    「ユーザーの追加とアクセス許可の設定」の画面が開いたら、
    追加したいユーザーにチェックを入れ、「ピクセルを管理」にチェックを入れ、
    「アクセス許可を設定」をクリックします。

    「ユーザー」と「リンク済みのアセット」に追加されていれば設定は完了です。

    ピクセルコードの確認方法

    ピクセルコードをメモ帳にコピーしたけどそのメモ帳を消してしまった、
    分からなくなったという方は以下の手順で確認してください。

    ピクセルコードが分かっている場合はこの手順は不要です。

    ビジネスホームから「イベントマネージャー」を開きます。

    データソースの画面が開いたら、
    ピクセルコードを確認したいピクセルをクリックします。

    「イベントを追加」から「新しいウェブサイトから」をクリックします。

    「コードを手動でインストール」をクリックします。

    「コードをコピー」をクリックするとピクセルコードをコピーすることができます。
    コピーが終わりましたら、「次へ」は進まず「✕」で閉じてください。

    以上で完了です。

    ピクセルの設置方法について

    今回の記事冒頭でもお話ししましたが、
    『ピクセル』を効果的に活用するには、
    以下の3か所に『ピクセル』を設置する必要があります。

    ・記事
    ・商品LP
    ・商品サンクスページ(商品購入後の画面)

    『ピクセル』はウェブサイトのHEADタグ内
    (詳細には</head>の直前)に設置するのですが、

    <head>ここにピクセルを設置</head>

    自分のサイトなら、HEADタグを探して
    『ピクセル』を設置することが出来るものの、
    さすがに商品LPや、商品サンクスページに
    『ピクセル』を自力で設置するのは不可能です。

    なので、ASPの担当者さんに連絡(もしくは、ASPにお問い合わせメール)をして、

    ・Facebook広告を運用していること
    ・Facebookピクセルタグを、商品LPや、商品サンクスページに設置して欲しいこと

    を伝える必要があります。

    最近はFacebook広告を活用して
    EC(ネット通販)案件のアフィリエイトをする人も多いため、
    依頼をすれば『ピクセル』の設置をしてくれるところが多いのですが、

    大手ASPや、クライアント側からNGがある場合
    『ピクセル』の設置を断られる場合もあります。

    その場合は、自分のサイトに、
    リダイレクトぺージを作成し、
    そこに『ピクセル』を設置する必要があります。

    ※サンクスページは解析できませんが、LPに遷移したことは計測できます。

    リダイレクトページを利用して『ピクセル』を設置する場合の図

    リダイレクトページの作成方法

    まずは、WordPressの固定記事などで
    リダイレクト用の記事を作成します。

    リダイレクトページの本文に
    Facebookの『ピクセル』を設置します。

    次に、記事のボタンや、リンクなどを
    アフィリリンクでなく、リダイレクトページのURLにします。

    次にリダイレクトページを、アフィリリンクに転送するために
    プラグイン『Redirection』をインストールし、有効化します。

    WordPressダッシュボードメニューから
    ツール > Redirection を選択します。

    Redirectionの設定画面が開いたら
    以下のように入力し、【Add Redirect】をクリックします。

    Source URL:リダイレクトページのURL
    Target URL:アフィリリンクのURL

    すると、記事のボタンやリンクをクリックすると、
    リダイレクトページを経由して、
    即座にアフィリリンク(商品LP)にページ遷移するため、

    商品LPに『ピクセル』を設置せずとも
    『ピクセル』を発火(反応)させることが出来ます。

    以上が、ピクセルの設置方法となります。

    おすすめの記事
    6-7.関連ワード手法
    ずらしキーワードの考え方【上級②】 キーワードの戦略にはビッグキーワードや関連キーワードの他に「ずらしキーワード」というものがあります。 ずらしキーワードというのは、商品に関係はしているが、商品からは遠いキーワードのことを言います。   例えば商品が「ニキビの洗顔料」の場合はこのようになります。 ビッグキーワード:ニキ...
    4-4.メンテナンス方法
    広告文のABテストについて 最初に作成して配信している広告文が一番反応の良い広告文だとは証明はできません。 そのために、通称「ABテスト」で、広告文を複数出稿してどの広告が反応がいいかを確かめていきます。 広告文のクリック率は最低でも5%は欲しいです。 現状の広告文でクリック率が低いのであれば、新しく広告文をテストして...