アカウント構成について

    ※PPCはまだ経験のない方のための解説

    Google広告は
    「キャンペーン」・「広告グループ」・「キーワード」・「広告」
    の4つで構成されています。

    Google広告アカウント内に
    このような「箱」があるとイメージすると理解しやすいです。

    初めてPPCに取り組む方などはピンとこないかもしれませんが、
    やっていくうちに徐々に理解できます。

    ※以下の説明はこの段階で完全に把握する必要はありません。
    こんなことができるんだ程度に頭の片隅に入れておいてください。

    キャンペーン

    キャンペーンとは、広告を管理するための単位のことで、
    1つのキャンペーンで1つの案件を管理することを推奨しています。

    各キャンペーンの中に広告グループを作成します。

    キャンペーンでは、配信ネットワーク(検索、ディスプレイなど)の設定、
    1日に使用する予算や配信スケジュールの管理ができます。

    キャンペーンでできること

    ・配信ネットワーク(検索、ディスプレイなど)の設定
    ・日予算の設定
    ・入札戦略の設定
    ・配信する曜日
    ・時間帯の設定
    ・配信地域の設定
    ・配信デバイスの設定
    ・各種ターゲティング(ユーザー属性やオーディエンス)の設定

    広告グループ

    各広告グループの中にキーワードと広告を作成します。

    広告グループでできること

    ・入札単価の設定キーワードの設定
    ・広告文の設定
    ・配信デバイスの設定
    ・各種ターゲティング(ユーザー属性やオーディエンス)の設定

    キーワード

    キーワードとは、ユーザーが検索している語句に対して、
    広告を表示するかを決定するための単語やフレーズのことです。

    リスティング広告では、ターゲットユーザーが
    どのような語句を検索するのかをあらかじめ方向性を定めて設定します。

    広告

    広告とは、ユーザーが検索したときに実際に表示される広告のことです。

    どのような広告にしたら
    ターゲットユーザーに広告をクリックしてもらえるかを
    考えて作成する必要があります。

    おすすめの記事
    6-12.関連ワード手法
    入札戦略タイプについて【最上級②】 初めのうちは個別入札戦略を推奨していますが他にも「自動入札戦略」という機能があります。 自動入札戦略は「コンバージョンの設定」ができないと効果は発揮してくれないので、必ずコンバージョンの設定を理解した上でご覧ください。   また、この説明を読んですぐに既存のキャンペーンの入札戦略を変...
    3-2.Google広告の出稿方法
    キーワードについて マッチタイプとは 簡単に解説しておきます。 キーワードを登録するときにマッチタイプという設定があります。 ユーザーが検索するキーワードのことを検索語句と言いますが、どのような検索語句で広告が表示されるかを左右するのがマッチタイプの設定になります。 マッチタイプにはそれぞれ、「完全一致」「フレーズ一致...
    4-7.メンテナンス方法
    アカウント複製・リスク分散 基本的に一度提携解除になってしまった案件はもう提携することはできません。 商標での出稿はかなり売り上げを出すことはできますがそれと同時にリスクもあります。 何十万円も売り上げた案件があっても未確定の状態で提携解除になってしまうと未確定報酬はすべて却下になってしまいます。 そうならないためにも...