FB カスタムオーディエンスの設定

    Facebook広告では、任意の条件を満たしたターゲットをカスタマーリストとして蓄積し、
    ピクセルのデータとマッチングしてくれる『カスタムオーディエンス』という機能があります。

    どんな時にカスタムオーディエンスを作成するのかは、以下の通りです。

    ■成約したターゲットリストの作成
    リターゲティング広告の配信時に除外できる

    ■記事や商品LPを見たターゲットリストを作成
    リターゲティング広告を配信する際に使用

    カスタムオーディエンスを作成する際は
    上記した3種類のカスタムオーディエンスを作成します。

    カスタムオーディエンスを設定することで
    より成約しやすいターゲット層に広告を配信することが出来るため
    ピクセルの最適化も加速しやすくなります。

    カスタムオーディエンスの作成方法

    カスタムオーディエンスの作成は『オーディエンス』をクリックします。

    以下の画面が開いたら、広告アカウントを確認し、
    【カスタムオーディエンスを作成】のボタンをクリックします。

    以下の画面が表示されたら
    ウェブサイト』をクリックします。

    以下の画面が表示されたら、
    カスタムオーディエンスを作成したいピクセルを選択し、
    特定のウェブページにアクセスした人』をクリックします。

    すると、URLの入力欄が表示されるので

    ・任意のURL
    ・オーディエンス名(自分で管理できる名称)

    を入力した後、【オーディエンスを作成】ボタンをクリックします。

    メインの使い方としては、
    「商品を過去に購入したことがあるユーザーを除外する」ためなので、
    以下の設定がおすすめです。

    過去:180日
    URL:サンクスページURL

    修正したい場合は、作成したオーディエンスの左横にある□にチェックを入れ、
    編集・削除を選択することで修正をすることが出来ます。

    カスタムオーディエンスの作成方法は以上となります。

    カスタムコンバージョンとカスタムオーディエンスの違いとは

    名前が似ているので、混乱しやすいのですが、
    カスタムコンバージョンと、カスタムオーディエンスは全く別物です。

    簡単に説明すると

    ■カスタムコンバージョン
    →ウェブサイトのコンバージョンをトラッキングするもの
    →ピクセルとデータをマッチングさせ、最適化を促進する役割がある。

    カスタムオーディエンス
    →任意の条件を満たしたターゲットリスト
    →配信したいターゲットの条件を設定し、より効果的に広告を配信する役割がある。

    という違いがあるので、混同しないように気を付けてください。

    おすすめの記事
    6-14.関連ワード手法
    案件の選び方 ※関連キーワードでの案件選定になります。アフィリエイトをするにあたって案件に取り組んでいくのですが案件は何でもいいというわけではありません。 PPCアフィリエイトは広告費をかけて売り上げを出していくので当然ですが広告費よりも売り上げを多く出さなければ赤字になってしまいます。   しかも案件は山ほどあり、全...
    4-7.メンテナンス方法
    アカウント複製・リスク分散 基本的に一度提携解除になってしまった案件はもう提携することはできません。 商標での出稿はかなり売り上げを出すことはできますがそれと同時にリスクもあります。 何十万円も売り上げた案件があっても未確定の状態で提携解除になってしまうと未確定報酬はすべて却下になってしまいます。 そうならないためにも...
    6-4.関連ワード手法
    おすすめのフリー画像サイト サイト内が全て文字だけだと多くの人が「うわっ」という抵抗感が生まれてしまいます。 ユーザーは小説や論文を読みに来たわけではないですからね。   文字だけでは伝わりづらいことも画像を使うことでより多くの情報を与えることができます。 また、画像を見たときユーザーは状況を「イメージ」をしやすくなり...
    けいぞうさんの記事構成(保育士転職)
    タイトル タイトルは、ユーザーにわかりやすく伝える。(長くなっても具体的に) 導入文 商品を紹介するポイントを導入文としてあげていく。 なぜ、それがおすすめなのか?を書く おすすめポイントは複数でも良い で、なにをどうすれば良い?を書く ここでいきなり商品紹介でもOK。 なぜ、そうなのか?根拠も書く。簡単に。箇条でも、...