コンバージョン測定について【上級②】

    ※このコンバージョン測定は、
    ASPへ依頼してコンバージョンタグを埋めてもらわないとできないことです。

     

    「コンバージョン測定について(初級)」で説明した方法は
    誰でもできるのですが購入したかどうかを計測することはできません。

    どのキーワード・広告文で「購入」に至ったかを計測する方法は
    作成したコンバージョンタグをASPへ依頼して埋めてもらう必要があります。

     

    流れとしてはこのようになります。

    ①広告文

    ②自分のサイト
    テキストや画像にコンバージョンタグを入れる必要なし

    ③公式サイト(セールスページ)
    コンバージョンタグ①を設置してもらう

    ④サンクスページ(購入完了の画面)
    コンバージョンタグ②を設置してもらう

     

    このように設置することで、
    コンバージョンタグを埋めたサイトを広告経由で開いたときに
    コンバージョンを「1」とする設定になります。

     

    コンバージョンタグの設定(公式サイト用)

    公式サイト用のタグの設定は
    「コンバージョン測定について(初級)」で説明した方法とあまり変わらないです。

     

    案件名の後ろに「公式誘導」など入れると分かりやすいです。
    他の設定は同じです。

     

    グローバルサイトタグもASPに送るので
    メモ帳などにコピーしておきましょう。

     

    自分のサイトでタグを入れる計測方法と
    一番違うのがイベントスニペットです。

    今まではクリックされたことをコンバージョン「1」としていましたが、
    サイトを開いたらコンバージョン「1」とカウントすることになるので
    ページの読み込み」にチェックを入れてください。

     

    ASPに依頼する時はここで作成した、
    「グローバルサイトタグ」「イベントスニペット」の
    両方をセットで渡してください。

     

    コンバージョンタグの設定(サンクスページ用)

    次はサンクスページに埋めてもらうタグの作成です。

    設定は以下のようにしてください。

     

    コンバージョン名は分かりやすく「案件名(サンクスページ)

    値は「報酬金額」を入力してください。
    アフィリエイト報酬が5000円なら「5000」と入力。

     

    あとは公式サイト用のタグ作成と同じで
    イベントスニペットは「読み込み」にして、
    「グローバルサイトタグ」「イベントスニペット」の
    両方をセットで渡してください。

     

    コンバージョンが計測されると、Google広告の管理画面上の
    「コンバージョン」と「コンバージョン値」に計測値が入ります。

    配信をしながら計測値を確認していきましょう。

     

    購入のコンバージョンの設定は以上です。

    この設定は誘導率だけでなく
    最終的に成約まで至ったキーワードや広告まで確認することが可能ですが、
    よく分かっていないのに過剰にデータを取り過ぎても進め方に迷うだけなので、
    無理に設定はしなくても大丈夫です。

     

    Google広告に慣れて、PPCアフィリエイトの理解が深まったら
    ぜひ実践してみてください。

    おすすめの記事
    6-7.関連ワード手法
    ずらしキーワードの考え方【上級②】 キーワードの戦略にはビッグキーワードや関連キーワードの他に「ずらしキーワード」というものがあります。 ずらしキーワードというのは、商品に関係はしているが、商品からは遠いキーワードのことを言います。   例えば商品が「ニキビの洗顔料」の場合はこのようになります。 ビッグキーワード:ニキ...
    1-1.各種アカウント・初期設定
    ①サーバーの契約 まずはPPCアフィリエイトで記事を書くためのサイト作成方法を説明します。 具体的には「サーバー・ドメインの契約方法」と「WordPressの立ち上げ方」を詳しくお伝えしていこうかと思っております。初心者がつまずくようなところやわかりずらいところまで押さえて説明していきますので、ぜひご覧ください。 サー...
    7-4.関連ワードメンテナンス
    ヒートマップ(改善)【上級②】 ヒートマップで計測すると、どこまで読まれていて、どこが重点的に読まれていているかを見ることができます。 計測をし始めてから50PV以上溜まったら少しずつ改善していきましょう。   ※改善した後に反応が悪くなった場合、戻せるように元の記事は必ず残しておきましょう。   改善方法 2段目でガ...
    4-5.メンテナンス方法
    インプレッションシェア【中級①】 広告がなかなかクリックされないのにはもちろん原因があります。その際に重要となる指標が「上部インプレッションシェア」と「最上部インプレッションシェア」です。こちらの赤枠の部分になります。ここの数字が「最上部インプレッションシェア」は10%未満でも大丈夫なのですが、「上部インプレッションシ...