グーグル広告アカウント停止した際の対処法

    何度も広告審査に引っかかり、修正して再出稿していると、稀にグーグル広告のアカウントを停止されることがあります。

    ということで停止した場合の対処法をお伝えします。
    (停止する前に複数アカウント取得する場合でも使えるやり方です。)

    ↑停止された場合はこんな感じで通知がきます。

    まず、①ネットカフェに移動する(それが難しければ他人のパソコンを使って新しいIPで)、
    そして、②別のブラウザで(1つ目のアカウントがGoogleクロムで取得したのであれば、サファリやInternet Explorerに変えて)
    新たにGmailを取得してください。

    その後、また新たにグーグル広告に登録するのですが、

    「料金概要」の情報を

    ・以前とは違う新しいクレジットカード
    ・前とは違う住所
    ・前とは違う電話番号

    で登録してください。

    クレジットカードに関しては複数持っている場合であればいいですが、ない場合は親や家族もしくは知人に協力してもらい新たなクレジットカード情報を取得してください。

    これで新たなGoogleアカウントを作成できます。

    おすすめの記事
    4-5.メンテナンス方法
    インプレッションシェア【中級①】 広告がなかなかクリックされないのにはもちろん原因があります。その際に重要となる指標が「上部インプレッションシェア」と「最上部インプレッションシェア」です。こちらの赤枠の部分になります。ここの数字が「最上部インプレッションシェア」は10%未満でも大丈夫なのですが、「上部インプレッションシ...
    3-8.Google広告の出稿方法
    広告審査落ちした場合の対処法 グーグル広告を出稿してもそのあと審査落ちすることがたまにあります。 その解決策をいくつか提示します。 独自コンテンツの不足 よくあるのがこのパターンですね 独自コンテンツの不足で審査に落ちるパターン。 この場合は、クッションページの質を高めて構成を変える必要があります。具体的には、比較サイ...