キーワードについて

    マッチタイプとは

    簡単に解説しておきます。

    キーワードを登録するときにマッチタイプという設定があります。

    ユーザーが検索するキーワードのことを検索語句と言いますが、
    どのような検索語句で広告が表示されるかを左右するのが
    マッチタイプの設定になります。

    マッチタイプにはそれぞれ、
    「完全一致」「フレーズ一致」
    「部分一致」「絞り込み部分一致」
    の4種類があります。

    「完全一致」は最も表示回数が少ないですが、
    ピンポイントで訴求したい顧客に対して訴求できるので

    「商品名の完全一致」が最も簡単に売れやすいですし、
    ムダなクリックもあまりありません。
    (商品名+〇〇などの複合キーワードなども)

    下記の図はマッチタイプの概念を簡単に説明したものです。

    ピラミッド型の幅は、
    検索クエリーに対する広告の表示機会の量を表しています。

    つまり、上から下に向かって、
    より広告の表示機会が多くなっています。

    キーワードの選定はPPCを行っていく上で重要な要素です。

    まず最初はマッチタイプは「完全一致」
    キーワードは「商品名」で出稿しましょう。

    確実に「商品名キーワード」が最も売れやすいですし、
    最もインプレッションが多いキーワードなので、
    まずは”商品名単体”で出稿してみてください。

    もっと完全一致の仕組みについて知りたい場合には
    こちらを参考にしてください。

    Google広告ヘルプ
    https://support.google.com/google-ads/answer/2497825

    おすすめの記事
    6-4.関連ワード手法
    おすすめのフリー画像サイト サイト内が全て文字だけだと多くの人が「うわっ」という抵抗感が生まれてしまいます。 ユーザーは小説や論文を読みに来たわけではないですからね。   文字だけでは伝わりづらいことも画像を使うことでより多くの情報を与えることができます。 また、画像を見たときユーザーは状況を「イメージ」をしやすくなり...
    6-3.関連ワード手法
    サイト作成(比較サイト)【上級①】 比較サイトというのはその名前の通り、複数の商品を比較するサイトのことを言います。 比較サイトの他にランキングサイトもありますがどちらも商品を複数用意して紹介していることに変わりありません。 「ニキビケア」「育毛剤」「ダイエット商品」などのいわゆるビッグキーワードで検索すると比較サイト...
    4-1.メンテナンス方法
    基本のメンテナンス グーグル広告出稿作業が終わったらメンテナンスをやっていきます。 このメンテナンスをちゃんとやるかやらないかで売り上げに大きく関わってきますのでしっかり取り組んでください。 表示回数が全然増えていかない場合 表示回数が0だったり全然上がらない場合は設定している上限クリック単価が低い可能性が高いです。 ...
    4-4.メンテナンス方法
    広告文のABテストについて 最初に作成して配信している広告文が一番反応の良い広告文だとは証明はできません。 そのために、通称「ABテスト」で、広告文を複数出稿してどの広告が反応がいいかを確かめていきます。 広告文のクリック率は最低でも5%は欲しいです。 現状の広告文でクリック率が低いのであれば、新しく広告文をテストして...